DETAIL
しそジュース【無糖】 新登場!
夏バテ予防、水分補給、リフレッシュに・・・
夏の採れたてしそジュース
砂糖を加えずに作ったしそジュースです。
・お好きな甘みを加えることができるので甘味にこだわっている方
・体のために甘いものは控えている方
・甘いのは苦手という方。
にオススメ!
また、お出汁や塩味を加えてジュレなどお料理に使っていただくことができます。
甘さがないので焼酎などお酒のアレンジにもおすすめです。
楽しみ方が広がる無糖タイプも是非お試しください。
長野ではポピュラーな「しそジュース」
真夏の畑に広がる新鮮な赤しその葉を、クエン酸と砂糖で煮出した、鮮やかなしそジュース。
水や炭酸水で割って、爽やかな味わいの夏のドリンクとして楽しまれています。
![](https://img20.shop-pro.jp/PA01194/162/etc_base64/aW1nLXNoaXNvMg.jpg?cmsp_timestamp=20230807155031)
「おばあちゃんのしそジュース」は、しそ生産者のおばあちゃんの秘伝のレシピをもとに製造しています。
生産本数に限りがあるため、なくなり次第終了となります。
※製造には植物由来のクエン酸を使用しております。
お子様からお年寄りまで安心してお召し上がりいただけます。
![](https://img20.shop-pro.jp/PA01194/162/etc_base64/aW1nLXNoaXNvMQ.jpg?cmsp_timestamp=20230807154626)
お召し上がり方
・水や炭酸水で割ってお好みで甘みを足してジュースとして
・お好きなドリンクやお酒で割って
・ドレッシングの風味に
![](https://img20.shop-pro.jp/PA01194/162/etc/mutounomikata.jpg?cmsp_timestamp=20210919070933)
和のハーブ「赤しそ」
暑い夏、梅漬けが体に良いとされているのは、しそに殺菌効果があるからといわれています。
また、赤しそにはカリウム、ロズマリン酸、アントシアニンなど体に嬉しい効果がたくさん。
夏バテ予防、水分補給、リフレッシュに!
![しそジュース製造](https://img20.shop-pro.jp/PA01194/162/etc_base64/aW1nLXNoaXNvMw.jpg?cmsp_timestamp=20230807155642)
送料について
こちらの商品は総額5,400円以上お買い上げ頂いた場合でも、送料が発生致します。
![](https://img20.shop-pro.jp/PA01194/162/etc/souryou_siso.jpg?cmsp_timestamp=20230403115914)
商品詳細
内容量
500ml, 600ml
原材料名
赤紫蘇(長野県上田市産)、クエン酸(植物由来)
賞味期限
各製品に記載
保存方法
直射日光を避け常温保存。開封後は10℃以下で保存し、できるだけ早めにお召し上がりください。(要冷蔵)
シソには素晴らしい栄養素がたくさん!!
ロズマリン酸 | ポリフェノールの一種で、
アレルギー症状を緩和する成分が含まれています。
また、強い抗酸化作用と抗炎症作用があります。
脳の加齢による機能の低下を防ぐ効果や、脳の健康を維持する効果、
認知機能の低下による認知症の予防、うつや不安症状を和らげる効果
などが期待されています。
また、血糖値の上昇を抑制する働きや、摂取した糖を脂肪に変換しにくくする働き、
体に脂肪がつきにくくするなどの期待がされます。
|
アントシアニン | 活性酸素を抑制する効能がより効果的と言われています。 |
香り成分 | ぺリルアルデヒドやリモネン、ピネンなどによるものです。
このぺリルアルデヒドには、消化酵素の分泌を促進させ、
食欲の増進や消化の促進、整腸作用が期待されます。
|
ビタミンC | 抗酸化作用の他に、メラニンの生成を抑制する働きも期待ができます。
また抗酸化作用があり、赤紫蘇の旬である紫外線の強い夏でも、体を守る役割をしてくれます。
ただし取り過ぎには注意が必要です。
|
βカロチン | にんじんの約1.2倍、ほうれん草の約2倍、かぼちゃの約2.5倍といわれています。
⇒このβカロチンは体内でビタミンAに変換され、免疫力の強化や
視力の維持、皮膚や粘膜を丈夫に保つ働き、血液中の活性酸素の抑制や細胞の老化を防ぐといわれています。
|
カリウム | カリウムは体内の細胞を正常に保つ働きや、
血圧の上昇の抑制、高血圧の予防のほか、
筋肉の収縮がスムーズになるような効果も期待できます。 |
カルシウム | カルシウムは歯や骨の健康を維持するのに必要な栄養素です。
|
鉄 | 鉄は体内で血液中の赤血球を作るヘモグロビンの成分になり、
酸素の運搬などの重要な働きを担う、重要な栄養素です。
鉄が不足するとヘモグロビンも減少し、体内に十分な酸素を運ぶことが出来なくなるため、
疲れやすくなったり、心臓に負担がかかったりします。
不足すると貧血を起こすこともあります。
貧血の予防と改善には、鉄の日常的な摂取と、鉄を体内に効率的に吸収する手助けをする、
ビタミンCをいっしょに摂取することも大切です。
鉄だけでなくビタミンCも多く含まれている赤紫蘇は、貧血の予防と改善に効果的ではないでしょうか?
|
葉酸 | 含有量の多いブロッコリーや納豆に次いで多く赤血球や細胞を新しく作り出すために必要な栄養素です。
不足すると口内炎や肌荒れ、疲労感などの症状が現れます。
また日常的に飲酒をする人も意識的に摂取するようことをおすすめします。
|